シロアリの被害は放置すれば 、大切な家がボロボロになるだけでなく、大規模な修繕や改築が必要になってしまいます。シロアリの調査や駆除を希望される方は、早めにシロアリ駆除の専門業者に依頼したほうがよいでしょう。
そこで今回は、お掃除やハウスケア関連で有名で評判も良い「ダスキンのシロアリ駆除サービス」の費用や評判について、他社との比較も交えながら解説します。
目次
ダスキンのシロアリ駆除サービスの評判は?
ダスキンのシロアリ駆除サービスを検討する時に、気になる確認項目をまとめると以下のようになります。
1)駆除料金はいくらになるのか
2)スタッフの積極対応
3)サービスの内容や技術レベルの高さ
4)再発の可能性や保証内容について
5)割引クーポンなどの有無
上記の項目の中でも最も気になるの駆除料金ですよね。ダスキンのシロアリ駆除サービスは大手メーカーということもあり、他社よりも高いという口コミが目立ちます。それにもかかわらず評判が高く利用者数が多いのは、それだけの理由があるようです。
ダスキンのシロアリ駆除サービスに関する口コミは好印象
ダスキンのシロアリ駆除サービスを利用した方の口コミは、好印象のものが多いようです。以下に代表的な内容をまとめてみました。
<ダスキンシロアリ駆除サービスの口コミのまとめ>
「全国展開しているので、地方にいても早く対応してもらうことができた」 |
「 ダスキンの精鋭部隊が作業にあたってくれる」 |
「社員教育が行き届いている印象を受けた。 内容説明なども親切で丁寧。 」 |
「シロアリだけでなく、 その他の害虫害獣の対策依頼もできるので便利。」 |
「駆除が終わっても、 丁寧な電話での経過確認がある」 |
サービスの業者によっては、対象エリアが狭く依頼してもやってもらえない場合もありますが、ダスキンは大手メーカーで全国展開しているのでどこの地域に住んでいても必ず対応してくれます。
口コミも 「どこに住んでいても対応してもらえる」ことを評価する口コミが見受けられました。
また、ダスキンの強みでもある 「害虫や害獣などの駆除全般に対応できる」ことを評価する口コミも目立ちました。家につく害虫はシロアリだけでなく、ゲジゲジやゴキブリなど多くの害虫が存在します。
ダスキンならシロアリ駆除と同時に害虫全般や害獣に対しても、1度に対応できるのですごく効率的です。
他社よりもダスキンのシロアリ駆除が選ばれる理由
シロアリを含む害虫駆除では、 一度しっかり駆除されても 再度発生する可能性がつきまといます。 つまり、駆除だけでなくその後の経過観察やアフターフォローが大切になってくるわけです。
その部分でもダスキンへの信頼は厚いと言えるでしょう。実際にアフターフォローへの評価を示す口コミもよく見かけます。 ダスキンは顧客満足を優先しているので、「お客様に満足してもらえるまでサービスを繰り返す」という姿勢で取り組んでいます。
ダスキンの社員は 、ダスキンで制作したマニュアルに沿って進めていきますので、強引な営業や詐欺まがいの行為を受ける心配は極めて少ないでしょう。
すごい!ダスキンの圧倒的なアフターサポート
シロアリ駆除において、料金とともに気になるのがアフターサポートの充実度です。 シロアリの被害は一回の駆除で終わるのではなく、 経過観察して対応していくことが重要なポイントです。
アフターサポートの評価はサポートする期間ではなく、内容についてチェックしましょう。サポート期間はどの業者でも薬剤の効果がなくなるまでの期間である5年で設定されていますが、保証される内容については大きな差があります。
ダスキン・シロアリ駆除の保証内容はこれだ!
圧倒的なアフターサポートを実現しているダスキンの保証内容を下記の表に書き出しました。
保証内容 | |
✔ | ・駆除が完了した後も、電話などによって定期的に経過観察をしてくれる |
✔ | ・年1回の無料点検がある(シロアリのチェック、水漏れや 湿気、カビの確認など) |
✔ | ・保証期間中に再発した場合のシロアリ駆除は何度でもやってくれる |
✔ | ・シロアリ予防処理をうけると保証期間中のシロアリ被害で建物が損傷した場合は「建物被害補償」がつく。(最大で2,000万円/条件あり) |
上記の保証内容を見ても分かるように、かなり手厚いサービス内容です。特筆すべきは シロアリ予防処理を受けた場合の建物保証で、金額は全国でもトップの保証額になっています。
ダスキンのレンタル機器で自分でもアフターケアが可能!
ダスキンにでは、シロアリ駆除後に年1回の無料点検サービスがついてきますが、それだけではどうしても不安だという方には、ダスキンのレンタル機器サービスがおススメです。
契約者はプロ仕様のシロアリ発見器などを、レンタルして自分で好きな時にチェックすることが可能になります。 特に住宅とその周辺が、シロアリの再発しやすい環境になっている場合はとても心配ですよね。
そんな場合でもいつでもチェックできるという安心感と、 実際に早期発見に役立てることができます。
ダスキンのシロアリ駆除の流れや工法について説明。
ダスキンをはじめほとんどのシロアリ駆除業者は無料相談を設けているので、まずそこに電話すれば丁寧に説明してもらえるので、大まかな内容は掴めるはずです。大まかな流れは、次のような流れになります。
①フリーダイヤルで電話相談→②現地調査→③診断結果の説明→④施工法と見積りの提案→⑤依頼する、しないの判断→⑤施工
ダスキンのバリア工法とは?
バリア工法とは薬剤を使用した一般的な工法で、 即効性のある薬剤を床下に直接散布することでシロアリを駆除します。 匂いを極力抑えて人体への影響リスクも最小限にした、安全性の高い薬剤で5年間の効力があります。
バリア工法は1度の施工のみで完了するので、長期間かけての管理が必要なベイト工法よりも費用が安価です。ダスキンバリア工法の特徴としては次の2つになります。
1)使用している薬剤の安全性が高い
2) 匂いが少ない
ダスキンのベイト工法とは?
ベイト工法とは 、シロアリが出没しそうな地中に毒餌を埋めておいて、 餌と間違えたシロアリが毒餌を巣に持ち帰ることで 巣ごと駆除してしまう方法です。
具体的な手順としては、まず住居の周囲に3m の間隔で専用のプラスチックの筒状の中に入った「エサ木」を埋めます。その後2ヶ月ごとに経過をチェックし、シロアリが食べた形跡が見られたエリアに罠となる薬剤(毒餌)埋め込みます。
この毒餌をほんものの餌と勘違いしたシロアリが巣に戻ることで 、巣にいる全てのシロアリを一網打尽に駆除するという方法です。
ダスキンの家屋湿気管理システム【シロアリ予防】
ダスキンではバリア工法やベイト工法の他にも、家屋の湿気対策用に「家屋湿気管理システム」のサービスがあります。 乾燥機や送風機など各種の専用機器の中からご自宅の状況に適した機器を、知識のあるダイキンスタッフが提案してくれます。
費用は数千円の機器から10万円を超える機器まで、希望する条件によって様々なバリエーションを選択できますので、 シロアリの予防対策や室内の湿度コントロールに興味のある方は、1度相談してみると良いでしょう。
一般家庭でのシロアリ駆除費用はどのくらい?
一般的な一軒家でのシロアリ駆除費用はいくらぐらいになるのでしょう? ここでは坪単価と一軒家の平均的な坪数である30坪を基準にして、ダスキンと他社を比較した費用をくらべてみました。
大手 | 大手 | 中小 | 中小 | 地域密着 | |
ベイト工法 | ダスキン | シロアリ110番 | 雨宮 | サニックス | 生協 |
駆除費用/坪 | 8,167円~ | 3,960円~ | 5,000円~ | 4950円~ | 3420円~ |
一軒家(30坪計算) | 245,010円~ | 118,800円~ | 150,000円~ | 148,000円~ | 102,600円~ |
30坪で計算するとダスキンでは25万円近い費用がかかることになります。一番安い生協では10万円ちょっとですので、価格で見る限りはダスキンが他社よりも高額なのは否めません。
シロアリ駆除においては、安かろう悪かろうでは困るので価格だけで決めるのは難しいですね。ダスキンは費用は高いですが大手メーカーで、信頼と実績があるのが強みです。
しかし、費用が安いからと言って、サービスの質が悪いとは限りません。やはりシロアリ業者の 判断は、 費用だけでなくサービスの品質や口コミ評判なども加味した総合的な判断をするべきでしょう。
ダスキンの会員特典やキャンペーンついて
引用元:DDuet会員特典
ダスキンには、様々な会員特典やキャンペーンがあります。 これらの割引特典を上手く利用して 、できるだけお得にダスキンのサービスを利用していきましょう
ダスキンの会員になれば特典がつく
ダスキンには独自の会員制度としてDDuet(ディーデュエット)があります。ディーデュエットは 無料のインターネット会員サイトで、ダスキンの商品やお掃除サービス、ミスタードーナツで利用できるDDuet会員だけのお得なクーポンです。
また、DDuet会員の方で 過去1年以内でダスキンの利用履歴があれば、さらに特典のつくプレミアム会員になることができます。
ダスキンの会員になれば様々な特典が付きますがここではシロアリ駆除サービスに限定して紹介しましょう。
・DDuet会員の特典(2021年7月現在)
シロアリ駆除サービス(ベイト工法)定期サービス初回料金 11,000円(税込)OFF
・DDuetプレミアム会員の特典(2021年7月現在)
シロアリ駆除サービス(ベイト工法)定期サービス初回料金 10% OFF
ダスキンの割引キャンペーンや助成金について
ダスキンではお得な割引キャンペーンを、随時行っています。季節や地域によっても、内容の異なるキャンペーンを実施していますので「公式サイト」や「地域別キャンペーンお得情報サイト」などを、事前によくチェックしておきましょう。
また、地方自治体から出る助成金については、自治体によって条件を満たせば害虫駆除補助金などが受けられる可能性がありますので、市役所のホームページなどで事前によく確認しておきましょう。
しかし、基本的には助成金は少額であったり、対象外となるケースが多いようですので、もしも助成金が受けられない場合は、次の方法もお試しください。
シロアリ被害にともない、害虫駆除の施工費用が一定以上の金額が発生した場合は確定申告時に雑損控除を申請することができます。この申請によって金額を一部返還してもらえる可能性があります。
助成金の申請よりも受けられる確率が高いので、 確定申告の時には是非申請するようにしてください。
シロアリ駆除は無料相談・見積で自分にあった業者を選ぼう!
シロアリ対策は家を守る為には重要な手段です。しかし、馬鹿にならない費用がかかります。 そこで大切なことは、「家の状況にあうシロアリ駆除サービスは何なのか? 」そして「予算の範囲で、最もサービス品質の高い業者はどこなのか?」という判断です。
多くのシロアリ駆除サービス業者では、無料相談や無料見積りが受けられます。まずはダスキンを含め、気になる業者の無料相談と無料見積りをしてもらいましょう。 そしてネットの口コミ評判なども参考にして、自分に合った業者を総合的に評価して決定しましょう。