パートナーが不倫しているのか疑念・不安を抱いている人は多いでしょう。しかしながら、不倫をしている確証が無くて悩んでいる人は多いはずです。
そこで本記事では、不倫の予兆やキッカケ、不倫を防ぐ方法などを徹底解説しました。それだけでなく、不倫が発覚した際の対処方法や繰り返される不倫への対処方法などもまとめています。
パートナーが不倫する不安を持っている人や、既にパートナーが不倫していて対策を検討している人は是非最後までご覧下さい。
目次
不倫とは
不倫とは、結婚しているパートナーを裏切って違う異性と恋愛・体の関係を持つことを意味します。
よくある勘違いですが、浮気は結婚していないパートナーが、異性と恋愛・体の関係を持つことを意味しています。
不倫と浮気は、パートナーと結婚しているのかどうかという大きな違いがあると覚えておきましょう。
不倫の発生率
不倫の発生率は、調査の方法などによって結果が異なりますが、男性は25%程度、女性は15%程度の結果が出ている調査が多いです。
また、人生の中で不倫を経験したことがある男性は75%と言われていて、4人中3人が経験していると言われています。
不倫の発生率は想像以上に高いので、パートナーの不倫が許せないのであれば、しっかりと対策することが大切です。
不倫のきっかけは
それでは、男性のケースと女性のケースで浮気するきっかけを紹介していきます。
男性のケース
男性が不倫するケースは、パートナーに飽きてしまっている場合や、マンネリ化している場合が多いです。
よくある事例として、妊娠をきっかけにパートナーが自分ではなく子供を相手にするようになり、自宅で性欲などを解消できなくなるので、浮気をしてしまう男性は多くなっています。
女性のケース
女性が不倫するケースは、既にパートナーと関係が冷え切っていて本気で別れたいと考えている場合が多いです。
基本的に、男性の浮気に比べて女性の浮気の方が、最終的に離婚になってしまう可能性が高くなっています。
女性の浮気は本気という言葉もある通り、女性の浮気はパートナーと別れても良いと考えていると覚えておきましょう。
不倫の予兆
それでは、パートナーが不倫をしている際に、どのような予兆があるのか紹介していきます。
残業や飲み会の頻度が増えている
残業が飲み会の頻度が明らかに増えている場合は、パートナーが不倫相手と接触している可能性があります。
もし残業や飲み会が増えているとパートナーが言っていたら、事実なのか確認した方が良いと言えるでしょう。
スマホを手放さない
スマホを手放さないで持っている場合は、不倫相手から連絡が来る通知を見られたくないという意図がある可能性があります。
しかしながら、現在の人はスマホ中毒の人が多く、隙間時間があればSNSやYouTubeを見ている可能性が高いです。
もしパートナーがスマホを手放さない場合は、メッセージを取り合っているのか、SNSやYouTubeを見ているだけなのか確認しましょう。
趣味に変化がある
趣味が明らかに変化している場合は、不倫相手に影響されて新しい趣味を始めた可能性があります。
特に、女性がやっているような趣味をパートナーが始めた場合は注意が必要です。
いきなり新しい趣味を始めたら、不倫している可能性が少なからずあるので注意して下さい。
連絡が付きにくくなる
連絡が付きにくくなっている場合は、パートナーのあなたに対する好意が弱くなってしまう可能性があります。
もし連絡の頻度が少なくなっているなら、パートナーに一度伝えてみましょう。そこから改善されれば、パートナーはあなたのことを大切にしているはずです。
不倫を防ぐ方法
それでは、どのようにパートナーの不倫を防げば良いのか、男性と女性のケースに分けて紹介していきます。
男性のケース
男性の不倫を防ぐ場合は、お金を持たさないようにしておけば、浮気するのが難しいので防ぐことができます。
お金が無ければ遊ぶことができないので、不倫の難易度は一気に上がるでしょう。
妻が家計の管理をしているのであれば、夫に遊べるほどの収入を与えないことをおすすめします。
女性のケース
女性の不倫を防ぐ場合は、できるだけ愛情を注ぎ続けるしかありません。
専業主婦にして男性と出会う環境を作らないという方法もありますが、難易度は高いはずです。
しっかりと妻が愛情を感じられるように、夫がコミュニケーションやスキンシップを取ることが大切になります。
不倫が発覚した場合
それでは、もし不倫が発覚した場合に、どのようなケースがあるのか紹介していきます。
不倫を許すケース
もし不倫を許す場合は、次に不倫しないようにパートナーとしっかりと話し合わなければいけません。
簡単に許してしまうと、不倫を繰り返される可能性が極めて高いので注意しましょう。
不倫を黙認するケース
パートナーの不倫が仕方ないと感じているのであれば、黙認するのも選択肢の1つです。
もし不倫に対して怒りや悲しみの感情がなく許せるのであれば、トラブルになると面倒なので黙認することをおすすめします。
もちろん、不倫が許せないのであれば、黙認するとストレスが溜まるだけなので、はっきりと不倫に対する自分の意思を伝えた方が良いでしょう。
離婚するという選択肢
不倫を許せなくて離婚する場合は、子供の権利や養育費、慰謝料や財産分与の話し合いをしなければいけません。
離婚する選択肢を取る場合は、不倫された側が有利になる可能性が高いので、しっかりと弁護士を立てて話し合うことをおすすめします。
慰謝料を請求する場合
最後に、パートナーの浮気によって離婚を検討する場合に、どのようにすれば慰謝料を請求できるのか解説していきます。
慰謝料を請求することに抵抗を持っている人も一定数存在しますが、これからお金に苦しんでしまう可能性や、人生のライフプランを崩された対価としてしっかりと貰っておいた方が良いと言えるでしょう。
証拠集め
慰謝料を得るには、パートナーが不倫をしていた証拠を集めなければいけません。
明らかに不倫をしている場合でも、証拠を集めなければ慰謝料を請求することが難しいです。
まずはしっかりと証拠を集めて、弁護士や裁判官にパートナーが浮気していると判断できる状態にしましょう。
どうしても個人で浮気の証拠を集めるのが難しい場合は、探偵や弁護士、友人などに相談するのも選択肢の1つです。
パートナーと話し合う
不倫の証拠が集まってパートナーが言い逃れできない状態を整えたら、話し合いましょう。
ある程度の証拠が集まっていたとしても、パートナーから話を聞くと勘違いだったという可能性があります。
しっかりとパートナーが不倫を認めた段階であれば、ほぼ確実に慰謝料を請求できるので、まずは話し合った方が良いと言えるでしょう。
弁護士に相談する
不倫の慰謝料をパートナーと2人で話し合うのは難しいので、弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士に相談することで、不倫の内容などを加味した正しい慰謝料を請求することが可能です。
少し依頼費用は高くなりますが、高額な慰謝料を得られるので弁護士に相談した方が良いでしょう。
まとめ
本記事では、不倫の予兆やキッカケ、不倫を防ぐ方法などを徹底解説しました。
不倫は多くの人を傷付ける行為なので、絶対に辞めた方がいいです。もしパートナーに不倫された場合は、簡単に許さないようにしましょう。
子供がいると簡単に離婚するのは難しいですが、不倫するような夫に育てられるよりはマシだという考え方もあります。
しっかりと自分が後悔しないような判断を取るようにしましょう。