カルシウムが補給できる!?美味しいグミサプリがおすすめ!

飽食と言われている昨今ですが、実は大切な栄養素は取り逃がしていることが多いです。栄養素の不足は、ダイエットにも女性の美しさにも大きく関わります。今回は取り逃がして欲しくない栄養素であるカルシウムを、簡単に美味しく摂れるサプリをご紹介します。  

メディテ-美容/スキンケア・ヘアケア(@medite_jp_official)がシェアした投稿

目次

カルシウム不足で起こること

カルシウムが骨や歯のために、体に必要な栄養素であることはご存知のことと思います。しかしカルシウムは歯や骨のためだけではなく、肌や精神にも関わります。カルシウムが足りなくなってしまったらどうなるのかを知ると、すぐにカルシウムを補給したくなりますよ。

骨が弱くなる、骨粗鬆症は大変

心を癒す方法10選を紹介!疲れを感じたら自分のストレスをチェックしよう

カルシウムはミネラルであり、99%は骨や歯に含まれます。しかし骨や歯の全てがカルシウムなわけではなく、カルシウム以外にもリンやタンパク質などでも構成されています。カルシウムの残りの1%は筋肉や神経に存在していて、そちらが足りなくなると骨や歯からカルシウムが溶け出してしまうのです。

カルシウム不足が続くと骨からカルシウムが溶け出しながらも補給がないので、骨の中のカルシウムはどんどん減ってしまいます。これが骨密度が下がる骨粗鬆症につながり、骨がもろく弱くなるので怪我をしやすく骨折などを引き起こしてしまうわけです。

体の中で、骨は常に骨吸収と骨形成の流れで破壊と再生を繰り返しています。ただでさえ歳を重ねるとカルシウムの吸収率は下がってしまうので骨量の減少は促進され、慢性的にカルシウム不足であれば骨は弱くなるばかりとなってしまいます。

乾燥肌やしわの肌トラブル

カルシウムの不足は体の内部だけではなく、お肌にも現れます。カルシウムは、肌組織の小さな小さな最小単位を繋ぎ止める働きがあり、ここが緩くなってしまうと肌の水分を保っておけなくなります。カルシウムの不足は、肌トラブルの元凶である乾燥肌を作ってしまうのです。

しわやたるみを作る要因としてもカルシウムが関っています。カルシウムが不足した骨は、骨粗鬆症で中がスカスカになってしまい骨自体が小さく縮んでいきます。顔の骨である頭蓋骨も例外ではなく、骨が小さくなれば皮膚は余ってしまいたるみやシワとなってしまうのです。特に女性は女性ホルモンが減少する40代からもよく気をつけなればなりません。

お肌にはビタミンやタンパク質も必要ですが、今はそのことはたくさんの人が知るところとなっています。その上でさらにカルシウムも必要でなおかつバランスよく摂ることが大切となるので、食事の大切さ、食事の内容は厳選しなくてはいけません。

筋肉が固まりつりやすくなる?

朝風呂派のメリットとデメリットを解説!実はダイエットにも効果的!?

カルシウムが不足すると、筋肉も固くなってしまうと言われています。血液中のカルシウムは神経の伝達を助けてくれるので、筋肉の収縮のコントロールにも関わっています。血液中のカルシウムが低下することで伝達がうまくいかずに、筋肉がこわばりやすくなったりつりやすくなると言われているのです。

つる、こむら返りという症状は、実はいまだに明確な原因はきちんと解明されていません。様々な原因が考えられていますが、水分不足、発汗などによってあるべきミネラルのカルシウムやマグネシウムが体外に出てしまうことも要因とされています。

動脈硬化や高血圧のリスクも上がる

カルシウムの摂取不足によって、血液中のカルシウムを増やすために骨からカルシウムが流出します。血液中のカルシウムが足りないので骨から出して補充するはずが、流れ出たカルシウムは他のホルモンの作用で骨に戻るのがなかなか難しく、血液中のカルシウムは過剰になっていきます。

そうなると、余剰のカルシウムが血管の壁に付着して血管は細くなって血圧が上がり、さらに血管が硬くなって脆くなるのです。これが高血圧と動脈硬化を招きます。

女性ホルモンのエストロゲンは、骨からのカルシウムの流出を防ぐ効果があります。しかし女性は閉経によってホルモンが減少するので骨からの流出が抑制できず、閉経後に特に骨粗鬆症が進むとされているので注意が必要です。

イライラするのはカルシウム不足?

カルシウムには、脳神経の興奮を抑える働きもあります。そのことから「カルシウムが不足するとイライラを抑えられなくなる」という考えに至りますが、実はカルシウムが不足したからと言ってすぐにイライラする訳ではありません。

体は常に均衡を保ちたいので、骨から徐々にカルシウムを出して神経や筋肉の方を補うので骨がスカスカなる方が先になってしまうでしょう。

ただ、カルシウムが多く含まれる乳製品を摂取すれば、セロトニンと呼ばれる幸せホルモンを作ります。温かいミルクでほっと一息をつけた経験は誰しもありますよね。カルシウムが多く含まれる乳製品が作る幸せホルモンでイライラが解消できることも、イライラにカルシウムが効くと言われる所以なのかもしれません。

イライラは自分だけでなく、周りにも大きく影響します。各々の考え方も十分に関係しますが、栄養素の不足で起こってしまうならばなるべくしっかり栄養を摂取して食い止めたいものです。

普段の食べ物によって吸収されにくくなるカルシウム

カルシウムを食事から摂取して、吸収するのは小腸の役割です。ただ、現代の食事に多いインスタント食品やスナック菓子、冷凍食品には食品添加物が多く含まれています。

食品添加物にはカルシウムと結びつきやすいリンが入っていて、リンが多すぎると小腸でカルシウムとして吸収される前にリン酸カルシウムになってしまいます。リン酸カルシウムとなってしまうと吸収されずに体外に排出されてしまうので、カルシウムの吸収率が下がってしまうのです。

たくさん牛乳飲んでるから大丈夫!乳製品が好きだからカルシウムは十分!と安心している人も、実はきちんと消化できていないかもしれません。

カルシウムには運動も必要

ヨガウェアのおすすめおしゃれブランドを紹介!【2021最新】

子供たちの成長にカルシウムはとても大切です。ただ、骨の強度を上げるには栄養だけでなく運動も必要になります。骨に負荷がかかる運動をすることで、骨を作る細胞が活発になり強くなる性質があるのです。これは子供だけでなく、大人でも同じことが言えます。

ある程度の強度の運動を行いながらカルシウムをきちんと日々摂取することで、骨にカルシウムが沈着しやすくなります。逆に運動不足では骨からカルシウムが流出しやすくなってしまうので、カルシウムをきちんと摂取していてもうまく骨に行き渡らないなんてもったいないことにもなりかねません。

カルシウムの摂取と一緒にお散歩や家事などの少しの運動で良いので、意識しながら生活に取り入れるようにしましょう。

カルシウム+ビタミンDで吸収率もアップ

カルシウムは必要な栄養素の中でも、吸収率の悪い栄養素の一つです。偏食によりカルシウムの吸収は害されやすいですし、加齢によっても吸収率は下がっていきます。そこでビタミンDの出番です。ビタミンDはカルシウムと一緒に摂ると、カルシウムの吸収をサポートしてくれるのです。

吸収された後のカルシウムは多くが骨の強化、丈夫な骨の維持に使われます。ビタミンDはカルシウムが吸収されてからも骨の形成をサポートする働きを持ち、骨へのカルシウムの沈着も促進してくれるので必要不可欠な栄養素です。

ビタミンDは、紫外線照射を受けて体内で生成されます。しかし現代の日本人は特に、紫外線悪説が強いので日焼け止めを常にしっかり塗る人が多く、紫外線をなるべく浴びないようにすることが当たり前です。日光浴をしない人が増えているので、ビタミンDの体内生成は減る一方となっています。

カルシウム自体の吸収力も上げてくれる、骨への沈着にも役立つビタミンDは、紫外線の影響も考慮すると、日光からではなくサプリなどを取り入れてカルシウムの摂取と同時に摂ることをおすすめします。

バランスよく栄養を摂取する

骨の密度、強度の維持をするのにカルシウムやビタミンDの他にもマグネシウム、ビタミンK、タンパク質などが必要です。他にも、骨の質を守るためには、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸なども役立ちます。

それらの栄養素をしっかり食事でバランスよく取れれば、骨粗鬆症をはじめとする骨の老化などの不安なく健康な生活を送ることができるでしょう。骨以外にも、バランスよく栄養素を補給できるのは、美容と健康にとても役立ちます。

ただ、栄養がある食事と美味しい食事は必ずしもイコールではありません。美味しいものはハイカロリーであったり、美味しいと感じやすいのに栄養がほとんどないものもあります。美味しい食事と体に良い栄養を上手に摂取するには、サプリがおすすめです。

おすすめのカルシウムサプリとして、カルシウム+ビタミンDが一度に摂取できるグミサプリがあります。美味しいヨーグルト味でちょっと硬めのマシュマロのような噛みごたえもあり、たっぷり1ヶ月分入っていて1日1粒で一日分のビタミンDとカルシウムケアができます。

\さっぱり美味しくビタミンDもゲット/

さらに同シリーズで展開されている、カルシウムと一緒に骨の維持に役立つビタミンも補給できるビタミングミサプリもおすすめです。こちらは甘酸っぱ美味しいグミで、1粒で1日分のビタミンCとビタミンB1、B2、B6も摂取できます。美容と健康に気を配りつつ美味しくケアできるので、おやつ代わりにまとめ買いをすると良いでしょう。カルシウムグミとビタミングミで味変するので美味しく続けられます。 

\美味しくビタミン補給/

さらに鉄を追加で骨強化!

骨はカルシウムとコラーゲンで構成されています。コラーゲンは骨の質を高めてくれて、カルシウム同様足りなくなると骨の強度に関わります。コラーゲンの合成には、ビタミンと鉄、タンパク質が必要です。

タンパク質は食事から摂取しやすいですが、女性は特に鉄分が不足しやすい傾向にあります。カルシウム、ビタミンCと一緒に鉄もサプリで補いましょう。更なる骨の強化につながります。

Feplusは、ブルーベリー味の美味しいグミサプリで、CAplus、Cplusの同シリーズです。この三つをまとめ買いして日々美味しくグミのおやつを食べると、健康、美肌、アンチエイジングが叶うと言ってもいいでしょう!Feplusは葉酸も入っているので妊活中、妊娠中の方にもおすすめです。

\ブルーベリー味の美味しい鉄分/

三つ並んだボトルは統一感もあって可愛い上に効能もあらたか。ギフトとしても喜ばれます。美意識の高い女性や、これからも元気に生活してほしいご両親やご家族へのプレゼントにも最適です。

カルシウムは夜取ろう!

寝る前にアロマを使うメリットとは?おすすめの香り7選も紹介!

カルシウムのおすすめの摂取タイミングは夜です。骨の生成や体の中のメンテナンスは人が寝ている時に行われます。体内で代謝するタイミングで栄養がしっかり補給されていると、効率よく再生に活かされます。

カルシウムはさらにダイエットにもいいという噂もあります。夜ついついお菓子を食べてしまう、という人は夜のおやつを栄養グミサプリにチェンジしてみてはいかがでしょうか?健康な体こそがダイエットの土台です。

ハイカロリーなおやつをやめることにも繋がり栄養もしっかり補充できるので、ダイエット効果をいち早く感じることもできるかもしれませんよ!


Warning: Division by zero in /home/happylaugh/happylaugh.jp/public_html/magazine/wp-includes/comment-template.php on line 1518