人生の3分の1を占める睡眠時間。毎日の眠りを心地よくできるかどうかで、人生の質が変わるといってもいいでしょう。
よりよい睡眠をとるために大事なポイントのひとつが、パジャマ選び。せっかくなら機能面はもちろんのこと、おしゃれでかわいいパジャマでテンションを上げたいですよね。
あなた好みのパジャマ選びの参考に、選び方の基本から人気ブランドまでご紹介します。
目次
人気のパジャマが欲しい!パジャマにこだわる重要性とは?
外に出るときは着ないパジャマですが、「人気のパジャマがほしい!」とこだわる人が多いのはなぜでしょうか?
意外と知られていないパジャマの重要性についてまとめました。
パジャマにこだわる重要性
眠るときの服装は、眠りの質に大きく影響します。
・睡眠中の寝返りを邪魔しないかどうか
・汗を吸ってくれるかどうか
特に上記の2点はよりよい睡眠をとるために欠かせないポイントです。
眠っている間に人間の体からは缶1本分(350ml)の汗が出ています。その大部分を吸収する役割を担っているのがパジャマです。
また睡眠中の寝返りには全身の血行を保ち、睡眠のリズムを整える効果があります。寝返りをするときに違和感を感じるようなパジャマでは寝ている間中、余計なストレスを感じてしまいます。毎日の快適な眠りのために、ぜひパジャマにはこだわりましょう。
パジャマを選ぶときのポイント
寝心地のよいパジャマを選ぶためには、どのような点に注意すればよいでしょうか?
必ず押さえておきたいチェックポイントを4つ、ご紹介します。
吸湿性の高さ
よいパジャマの条件のひとつが素材です。寝ている間の汗をきちんと吸収してくれるだけの吸湿性を備えている素材かどうかをチェックしましょう。
汗は蒸発していくので、液体を吸収する吸水性ではなく、水蒸気を受け止めてくれる吸湿性なのがポイント。吸湿性が低い生地のパジャマは、汗が肌にベタつく上、蒸れて不快になりやすいので避けましょう。
締め付けがないサイズ感
パジャマは締め付けのないデザインで、少しゆったりめのサイズを選ぶのがおすすめです。
衣服で体が圧迫されてしまうと、ただでさえ睡眠中に滞りがちな血行がより悪くなりやすく、ぐっすり眠れなくなります。リボンや紐などでウエストを調整するタイプのパジャマを着るときは、あまり強く締めないように気をつけましょう。
肌触りの良い素材
パジャマは素肌に直接当たる服なので、肌ざわりの良さも忘れずチェックしましょう。
人それぞれ好みはありますが、コットン100%やシルク100%、あるいはそれらの混紡素材は肌に優しいので人気があります。コットンやリネン、シルクは吸湿性も高いので、パジャマ向きの生地といえるでしょう。
家で洗濯ができるもの
高級なパジャマによくありがちなのが、洗濯の問題です。なかにはクリーニングにしか対応していないパジャマもあります。
毎日寝るときに汗をかくので、パジャマはできるだけこまめに洗える素材が望ましいと言えるでしょう。パジャマを買う前に、タグなどの洗濯表示には必ず目を通しておきましょう。
人気のパジャマブランド7選!

パジャマ選びに迷ってしまう人は、人気ブランドのラインナップからまず探してみましょう。
機能面だけではなく、おしゃれなデザインのパジャマがそろっているので、自分以外の人へのプレゼントにもおすすめです。
人気のパジャマブランドを7つピックアップして、それぞれの特徴をまとめました。
人気のパジャマ① | ジェラートピケ
「女性に似合うパジャマ」といえば、真っ先に思い浮かぶブランドがジェラートピケでしょう。「大人のデザート」をコンセプトに、ルームウェアやパジャマを取り扱っている女性専用ブランドです。
柄やデザインにも上品なかわいらしさがあるパジャマは10代から30代まで幅広く女性に人気があります。ガーリーなデザインが好きな人には特におすすめです。2000円程度から手に入るお手頃価格も魅力ですね。
人気のパジャマ② | イズム
はだざわりを重視してパジャマを選ぶなら、パジャマ屋イズム(IZUMM)がおすすめ。
パジャマ専門店ならではの視点からオリジナル素材を開発しており、着心地にとことんこだわっています。肌が弱い人にも安心のブランドです。
子どものパジャマの取り扱いもあるので、家族そろってイズムのパジャマを使っている人もいます。価格は1万円台から3万円台までと少し高級感のあるラインナップですが、よりよい睡眠への投資として愛用したいブランドです。
人気のパジャマ③ | エメフィール
女性下着のブランドであるエメフィール(aimerfeel)もパジャマを取り扱っています。
大人かわいいデザインからスポーティなシルエットまで幅広い魅力のパジャマを多数そろえており、下着とセットで買う人が多いようです。
価格は1000円台から高くても5000円台で収まるものがほとんど。甘すぎないパジャマが好きな人には使いやすいブランドでしょう。
人気のパジャマ④ | 睡眠科学
有名な下着ブランド、ワコールが手掛けるパジャマやナイトブラのブランドが睡眠科学です。
長年の研究を活かした「ここちよさ」の追求によって、蒸し暑い夏でも心地よい素材やデザインにこだわったパジャマを販売しています。価格帯は1万円台から3万円程度です。シンプルなデザインなので、流行や年齢を問わず長く使えるブランドです。
人気のパジャマ⑤ | ナルエー
ランジェリーからルームウェアまで、部屋着を中心に取り扱っているナルエーもパジャマの人気ブランドです。
シンプルめのデザインからガーリーなものまで揃っていますが、ワンピースやネグリジェタイプのパジャマも多数販売しているのが特徴です。1万円前後の値段が多く、一部アウトレットも取り扱っています。ツーピースがあまり好きではない人は、ぜひナルエーのパジャマをチェックしてみましょう。
人気のパジャマ⑥ | GU
低価格でおしゃれな服を楽しめるブランドの代表格、GUはパジャマでも侮れません。パジャマに関しては、ユニクロよりもGUを高く評価する人が多いようです。
GUの魅力はなんといってもコスパのよさでしょう。1000円台からしゃれたパジャマが手に入る上、値下げのタイミングがあえば1000円以下になることもあります。あまり種類は多くないので、好みのパジャマがあるかどうかはオンラインストアでチェックすることをおすすめします。
人気のパジャマ⑦ | グッドナイトスーツ
日本製にこだわる人なら、グッドナイトスーツはイチオシのパジャマブランドです。
「上質な眠りのための正装」という意味でスーツという言葉をブランド名に使っているとおり、日本製の上質な素材にこだわったパジャマづくりをしています。
コットンはすべてオーガニック栽培のものを使用。長く愛用してほしいというブランドの思いは、送料のみでお直しを受けてくれる姿勢にも表れています。価格は1万円台からと少し高級ですが、ずっとお付き合いしたくなるブランドです。
人気のパジャマで質の良い睡眠をとろう!

よい眠りに欠かせないパジャマ選びですが、素材やデザイン、価格など条件の優先度合いによっておすすめのブランドは変わってきます。
今回ご紹介した7つのブランドはいずれも評価の高いメーカーばかりです。ぜひあなた好みのパジャマでよりよい眠りを手に入れて下さいね。