エレガントコーデの着回しに絶対ほしくなる「シンプルリブニット」特集

シーズン問わず活躍できるファッションアイテムとして、大人気のニット。カジュアルからキレイ目コーデまで幅広い年代の女性に愛される定番アイテムです。

特に、1枚でもレイヤードでも様々な着こなしが楽しめるシンプルなニットは大人女子でも重宝しますよね♪

そのなかでも今シーズンの流行りが「リブニット」です。自然に縦のすっきりラインが演出できるためマストアイテムと言えるでしょう。

特に上品なコーデを狙うなら細畝のリブニットがおすすめ!コーデをより楽しむためのヒントと合わせて、上品かつシンプルなリブニットのアイテムをご紹介します♪

動画でもご紹介しているので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

目次

大人女子が着こなしたいアウター「ミラノリブフルジップセーター」

引用元:https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E333562-000/00?colorDisplayCode=07

アウターとしてぜひ取り入れたいニットとしておすすめなのが、GUの「ミラノリブフルジップセーター」

きれいなグレーなので、コーデ全体をトーンアップさせたい春先には特にお役立ちのアイテムです。

一見するとニットらしくない感じがするセーターですが、それもそのはず。横段の畝が比較的フラットな編み地をしているのが特徴で、結果としてニットのカジュアルさが抑えられ、エレガントな質感を演出しています。

メンズニットですが、裾を折って調節するのが簡単なので、体格が小柄な女性でも大丈夫!上品なアウターとして、ゆったり着こなせます。

キレイ目のコーデを狙うなら、黒やダークカラーのボトムスやインナーとシックに合わせるのがオススメ

細身のデニムと合わせるとボーイッシュになりがちですが、女性らしいVネックのインナーなどと合わせれば、女性らしさも盛り込めます。

ダークトーンのワンピースやセットアップと合わせると一気に上品なコーデに。少しフェミニンな装いにしたければ、チュールスカートやカーゴパンツと合わせるのもおすすめです。

華やかな印象にしたければ、イエロートーンのインナーやボトムスと合わせると、一気に春らしくなりますね

リブ編みで着痩せ効果もバッチリ「クロスデザインニット」

引用元:https://wear.jp/item/51744758/

女性らしさが際立つ「クロスデザインニット」(アンポケット)はエレガントコーデが好きなら1枚は持っておきたいアイテムです。

カラーバリエーションは、グレー・アイボリー・モカと他のアイテムと合わせやすい色ばかり。全色揃えても1万円しないお手頃プライスなのも魅力です♪

深めのVネックで首周りがすっきりと魅せられるため、キャミソールと合わせてフェミニンに着こなすのもよし、シャツと合わせてスタイリッシュに魅せるもよし。リブ編みニットだから着痩せ効果が期待できるのもうれしい限りです。

手持ちのアイテムと様々なレイヤードのバリエーションを考えると、コーデの幅が一気に広がりますね!

ボトムにはプリーツスカートはもちろん、上品で華やかなチェックパンツなどと合わせるのもオススメです。

ゆるっとオシャレ上級者っぽく楽しむ「リブニットプルオーバー」

引用元:https://stripe-club.com/ap/item/i/A1CC00006EHI

ゆるっと自然にオシャレ上級者に見せたいなら「リブニットプルオーバー」(American holic)はぜひ取り入れたいアイテムです。

上品なベージュで、シンプルながらもシルエットをすっきりと魅せてくれます。

後ろの裾が長いロングテールなので、フロントはスッキリ、後ろはお尻が隠れて体型カバ-効果も期待できますね♪

1枚でシンプルに着てもこなれ感がありますが、レイヤードならさらにコーデの幅が広がります。白を中心に淡色でまとめると一気に上級者っぽい仕上がりに!

キレイ目コーデならシャツをイン、少しラフな感じで着こなすならロングTシャツをイン。TPOに応じて、レイヤードを使い分けるとコーデの幅をより楽しめます。

ゆるっと自然体なのにどこか洗練されている風を狙うなら、1枚はあるとラクチンなのでおすすめです♪

リブニットはレイヤードでコーデの幅を広げよう!

上品な細畝のリブニットは、ワイドパンツやボリュームのあるスカートとも合わせやすく、ファッション初心者でもメリハリのあるコーデがしやすいアイテムです。

すでに手持ちのアイテムともレイヤードで着回しができるのも魅力的♪春先はもちろん季節を問わず使えます。

ぜひリブニットでコーデの幅を広げましょう!


Warning: Division by zero in /home/happylaugh/happylaugh.jp/public_html/magazine/wp-includes/comment-template.php on line 1518